「京」の味を求めて 湯葉作り


「湯葉」って、毎日食べるものではないけど、たまに食べると「美味い!」と思いますね。

先日、グルメ番組を見ていて、京都で食べためちゃくちゃ美味しかった湯葉をふと思い出しました。

もう一度味わいたい・・・

ということで、今回湯葉作りに挑戦しました。


材料
大豆、水、さらし
いたってシンプルで、値段も安い。

手作り湯葉1 大豆100gを水に浸し、一晩おく。大豆は多量の水を吸うので、水は多めに。
手作り湯葉2 一晩水に浸すと、大豆が水を吸ってこのように膨らむ。 丸かった大豆が、水を吸うと、このように見なれた「豆」の形になる。
手作り湯葉3 これを、ミキサーに入れて砕く。大豆だけではなかなか砕けないので、砕けるのに必要な最低限の水を加える。
手作り湯葉4
大豆が砕けると、このように白いジュース状になる。とにかく、すごく泡が出る。
手作り湯葉5 大豆ジュースを鍋に入れる。ミキサーに大豆ジュースが結構くっついているので、等量の水で洗い、これも鍋に入れる。
その後、中火で煮る。最初は青くさいが、次第に豆腐の臭いがしてくる。そしたら火ととめる。
手作り湯葉6 さらしで濾して「豆乳」が完成。フライパンで湯葉を作るので、フライパンに豆乳を入れた。
手作り湯葉7 さらしに残るのは、いわゆる「おから」。
こんなにたくさんおからが出来るのにはビックリ!豆腐が如何に贅沢な食べ物かがわかる。
手作り湯葉8 豆乳を極弱火で加熱する。泡がいっぱいあるけど気にしない。 市販の豆腐の成分表示に「消泡剤」と表示してあるのを よく見かけるが、なるほどこういうことかと理解出来た。
手作り湯葉9 10分ぐらいすると、表面が黄色くなって「湯葉」が出来はじめる。 ある程度大きくなったら、箸ですくいとる。きれいに取るのは難しいので、くしゃくしゃになっても気にしない。 次の湯葉が出来るまで10分ぐらいかかるので、気長に湯葉を回収する。
手作り湯葉10 最終的にこれだけの湯葉ができました。ワサビ醤油でいただきます。ちなみに、残りの豆乳はコップに入れ、明日の朝食にいただきます。


こうして時間をかけて作った湯葉の味は、すこぶる濃厚で、非常に美味でした。
材料費も安いし、週末に酒を飲みながら気長に作ってみてはいかがでしょうか?

もちろん、副産物の「おから」は、次の日ちゃんと料理していただきました。おいしかった・・・。 そのレシピはこちらです。

今回の挑戦を通じて理解した事は、「豆乳って、すごく美味しい」ということだ。
自分で作った豆乳は、初体験ながら市販のものより味も香りもめちゃくちゃ濃く、「これが本物だったのか」と驚きを隠せなかった。 そして、これで豆腐を作ったら、さぞかし豆の香りがしてうまかろうに、と思いました。

というのも、市販の豆腐の冷奴って、醤油を食べているようであまり好きではなかったのですが、 こんなに濃厚な豆腐なら、美味いに違いないと感じたからです。 確かに、1丁100円前後の市販品は、 安く大量生産するために、豆乳を薄めて作っているのだろうな。

ということで、近い日に「豆腐作り」に挑戦しようと思います。


挑戦つまみメニューに戻る

俺のつまみ HOME